どうもこんばんわ。
今回も昨日に引き続き
microSD関連の記事になります。
RecoveRx
もしSDカードのデータが消えてたら
先日購入したmicroSDをベンチマークソフトで確認したところ
安価にかかわらずしっかりした製品仕様で
安心して使うことができることが分かりました。
そこでふと思いました。
「もしmicroSDのデータが消えてしまったらどうしよう」
私は万が一に備えて何かしらの策がないのか調べてみました。
無料の復元ソフト
調べていく中でこの記事にたどり着きました。
記事によるとSDカードをはじめとしたUSBメモリをはじめ
外付けのHDDとSSDのデータの復元ができるソフトであり、
しかも無料で利用できるとのことです。
ソフトは公式サイトからダウンロードができます。
ダウンロードされる際は使用しているOSを選択してダウンロードが開始されます。
ダウンロード後は手順通りにインストールを行いましょう。
実際に復元してみる
今回は先日購入したmicroSDに画像データを3枚保存しておきます。
またmicroSDの名前が「NO NAME」なのもいかがなものかと思われるので
「microSD01」という名前を設定しておきました。
設定後にmicroSD内のデータを削除します。
「アプリケーション」から「RecoveRX」起動します。
「ステップ1 パーティションの選択」とのことなので
復元したいストレージ、今回は「microSD01」を選択します。
選択したら「Next」をクリックして次に進みます。
「ステップ2 復元したデータの保存先と復元するデータの種類」とあるので
データの保存先はデフォルトの場所にして
今回は画像データを復元したいので画像関連のデータを全て選択しておきます。
選択したら「Next」をクリックして次に進みます。
次に進むと復元が開始されます。
今回は40分近く時間がかかりました。
復元が完了されました。
フォルダをクリックすると復元したデータの保存先が開かれます。
復元されたデータは復元した日時が含まれた名前のフォルダに保存されています。
フォルダを開くと復元されたデータが表示されます。
しかし3枚あったデータのうち1枚しか復元されませんでした。
無料のソフトなので万能とまではいかないようです。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
次回の記事をお楽しみに。