どうもこんばんわ。
昨日に引き続きmicroSD関連の記事になります。
AmorphousDiskMark
Mac OSにある「ディスクユーティリティ」では
外部から接続しているSDカードやUSBメモリの
容量や仕様などが分かっても書込みと読込みの速度までは
調べらることができません。
書込み速度などが調べられるツールがないのか
調べていくとこちらの記事にたどり着きました。
ベンチマークとは
ベンチマークとはUSBメモリや外付けHDDなどのハードウェアと
SafariやiTunesなどのソフトウェアの動作速度や性能を
評価するときの基準を指す言葉です。
ストレージベンチマークソフトとはまさしく
内蔵しているディスクや外付けしているUSBメモリなどの
動作速度などを調べるソフトになります。
無料でダウンロード
記事で紹介されていたストレージベンチマークソフトの
AmorphousDiskMarkはフリーソフトです。
ページにアクセスしてダウンロードとインストールを行います。
実際に測ってみる
ダウンロードとインストールを終えたので
書込み速度と読込み速度を測ってみたいと思います。
右上に調べたいストレージを選択する項目があるので
microSDに当たる「NO NAME」を選択します。
選択したら「All」をクリックして測ります。
10分ちょっとで測定が終わりました。
少し差は出てますがパッケージやサイトに表記されていたとおりのスペックでした。
きちんとしたmicroSDを購入して良かったです。
microSDに限らずUSBメモリや外付けHDDなども
このソフトを利用して確認しようと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
次回の記事を楽しみに。