どうもこんばんわ。
お盆休みも本日で終わりのようですが
私の仕事もピークを終えて一安心です。
県の容疑者が逮捕されて安心してドライブすることができますね。
悪いことをすれば必ず本人にかえってくるように
物事に対する努力や学習をすれば本人にいい成果としてかえってくると思います。
アドセンスで初めて得た収益を絶えさせないために引き続き頑張っていきます。— マッキヰ (@Macky1991_MBP) August 18, 2019
最初っから誤字のつぶやきですみません、
「県の」ではなく正しくは「件の」です(汗)
地元では法定速度で運転中に猛スピードで車間を詰められる
俗にいう煽り運転をされることが度々されてしまうことが
時々あるのですが今回の件は危険かつ直接暴力行為に及ぶなど
非常に悪質だっただけに犯人が逮捕されてとても良かったです。
今回の事件を機に全国の煽り運転がなくなっていく事を切に願います。
ヘッダー下のアドセンスを中央に寄せる
謎の左寄せ
先日はじめてGoogle Adsenseで得られた収益を絶やさないためにも
ブログのカスタマイズや修正をどんどん行なっていきます。
今回はブログのヘッダの下にあるアドセンス広告が左によるという
不恰好な症状にあってしまいました。
レスポンシブを設定してるはずなのに何故なのか
調べても出てこないのでおそらくデザインテーマに起因しているのかも知りません。
コードを加えて簡単修正
原因ではなく修正手段に調査方針を変えてみたところ、
こちらの記事にアドセンス広告を中央に寄せにされている方法が説明されていました。
「ダッシュボード」の「デザイン」にある「カスタマイズ」の「ヘッダ」にある
アドセンス広告のコードの前後に中央に寄せる「divタグ」を追記してあげるだけで完了。
これできちんとアドセンス広告が中央に寄せられました。
完璧とまでは言えないカラー変更
一部を除く全体
ブログのテーマカラーを簡単に変える方法として
デモサイトにある記事を紹介して実際に変えてみましたが
細かいところでは色が変わっていないことがわかってきました。
グローバルナビゲーションバーにマウスを重ねると変更前の緑色になってしまいました。
しかしこのグローバルナビゲーションバーはカラーの変更後に加えたものですが
それでも書き加えたカラー変更コードに反映して色が変わるが図ですが…謎です(汗)
こちらもみていただくと分かる通り
「次のページ」の枠線が緑色のままになってます。
こちらの場合はカラー変更前から存在していたので
色が変わらないのは変で不自然です。
ブログのトップだけでなく記事の下部にある
「次の記事へ」に当たる枠線も緑色のままです。
昔ながらの方法で
ブログを始めた当初デモサイトを参考にせずに
地道に1箇所1箇所のCSSコードを書き換えていく作業で
ブログ全体の色を変えていきましたが
今回は色が変えられていない箇所を変えて補っていく修正方法を行ってみました。
グローバルメニューにマウスを重ねると色が緑色になることなく
メニューが浮きでるような感じになりました。
「次のページ」の枠線も色を変えました。
もちろん記事の下部の枠線も修正しました。
原因の追究よりも修正方法を探った方が時間を無駄にせず
解決した方が効率いいという事を改めて思い知りました。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
次回の記事をお楽しみに。