どうもこんばんわ。
昨晩ある知らせが来たことによる興奮が原因であまり落ち着いて寝づらかったです。
その知らせとはGoogle AdSense の合格通知でした。
正直こんなすぐに合格通知をいただけるとは思いませんでした。
しかし数回同じ不合格に苦しみ挫折しかけました。
不合格だったと思われる理由や対策なども織り交ぜながら
Google Adsense合格までの道のりを簡潔にまとめたいと思います。
本日アドセンスの申請が合格しました。
ブログを始めて毎日記事を作り続けて
3週間経ちましたが諦めずに継続することの大切を改めて学ばせていただきました。
今後も毎日記事の更新を続けていきますのでよろしくお願いします。https://t.co/BiD44fWYFL— マッキヰ (@Macky1991_MBP) 2019年8月5日
初めての申請と不合格
私はブログを始めて10日目を迎えた時に
Google Adsenseに申請しました。
結果を楽しみに待ちましたがその2日後に返信が来ました。
残念ながら不合格でした。
理由を確認すると「サイト上にコードが見つかりません」とありました。
私は自分のブログが閲覧できない訳がないと思いましたが
調べていくとGoogle側に問題があったようです。
なんとGoogle側でサブドメインを略したアドレスでアクセスしてくるという謎の仕様というもの。
この問題に対して行った対策はリダイレクトです。
Googleが略した後のアドレスにアクセスすると
きちんとしたアドレスに転送してアクセスしてもらうというもの。
コードも確認が取れたのでこれで私のブログにアクセスできると確信しました。
2度目の不合格と再申請
不合格ですが私のコードは見つけられたようですが
今度は「サイトの停止または利用不可」との理由がありました。
コードが見つけられたのに私のブログにアクセスできなかったという矛盾のような結果です。
おそらくコードを見つけただけでサイトにはなんらかの理由でアクセスしてないと思いそのまま再度申請しました。
アドセンスの不合格通知が来てて
理由は私のサイトが見つからないとのこと。
先日対処法としてドメインを取得したサイトで
転送設定をして再度アドセンスを申請しましたが…
再度サイト確認をしてみたところコードを見つけてもらえてたので
また改めてアドセンス申請してみました。 pic.twitter.com/1WqMhZmWTd— マッキヰ (@Macky1991_MBP) 2019年7月26日
3度目の不合格通知と再申請
アドセンスから不合格の通知が来ました。
サイトにはアクセスできる状態なのになぜだろう… pic.twitter.com/D9iq6Yf3XI— マッキヰ (@Macky1991_MBP) 2019年7月31日
2度目と同じ理由での不合格通知は来てしまいました。
私はGoogle AdSenseのページを再度確認して彼らがアクセスする誤ったアドレスが
「http://macky1991.jp」ということに間違いがないことを確認しました。
転送先のURLの「http://」を「https://」に変更して再度アドセンスに申請してみます。 pic.twitter.com/uWOwA0PFG7
— マッキヰ (@Macky1991_MBP) 2019年7月31日
「もしかしてサーバー側の転送設定が間違っているのではないのか?」
そう思った私は転送設定にある転送先のURLを確認すると
「https://」のところが「http://」として転送先を入力していたので
「https://」と改めて設定しなおして再申請してみました。
Google Adsense合格
休日をまたいだこともあり再申請してから5日後に返信が来ました。
なんと結果は合格でした。
私のようなブログを始めてまだ3週間ぐらいの人が
3度の申請で合格できたとは信じられませんでした。
正直自分のブログは他人のブログに比べるととても劣っていると思ってたところもあるからです。
でも私は考えました、Googleは記事を毎日継続して更新していることを評価してくれたと。
本日アドセンスの申請が合格しました。
ブログを始めて毎日記事を作り続けて
3週間経ちましたが諦めずに継続することの大切を改めて学ばせていただきました。
今後も毎日記事の更新を続けていきますのでよろしくお願いします。https://t.co/BiD44fWYFL— マッキヰ (@Macky1991_MBP) 2019年8月5日
私はこの結果を大変感激に受け止めて
今後もより良いブログになるよう徐々に革新していきたいと思います。
どんなに暗い夜でも必ず朝は来ます。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
次回の記事の更新をお楽しみに。